沼尻・信達軽便鉄道のblog

沼尻軽便鉄道をこよなく愛し、追い求めています。            Since 2011.2/9                                       Facebook版                                  https://www.facebook.com/profile.php?id=100078397707509

2011年02月

今日はコントロールボックスにトグルスイッチ(モメンタリ)を付けてとりあえず運転系統は完成です。トグルスイッチは以前作ったコントロールボックスからの流用なので配線は済んでおり楽な作業でした。次にコントロールボックスからの配線をレイアウトのターミナルに接続しました。大体は作動しましたが、16有るポイントのうち3つは動作不完全でそのうち2つはハンダのやり直しで復旧したのですが、1つはまだ充分に動きません。多分何回か操作しているうちに動くようになるかもしれません。

早速DC12で試運転しました。概ねスムーズに動きましたが同じ場所で車両が止まるのでサンドペーパーで対処したいと思います。

さあ明日からはいよいよDC103の製作に入りたいと思います。

今日は時間が無かったので、昨日作った吸管とホースを取り付けました。
やっぱり吸管はいいとしてホースはやはりちょっと太いなあ。材料にいいものが見つかればいずれ作り直します。きっと

今日も小型消防三輪をいじっていました。城東電軌さんからアドバイス頂いた吸管とホースを作りました。吸管には30年代当時ですから竹で編んだタイプの蛇籠(じゃかご)をつけました。ウ~ンちょっとホースが太いかなあ?吸管はホースの部分を髪を止めるゴムひものメタリックなタイプを使い蛇腹感を出しました。(写真ではピントも甘いせいかいまひとつですが)蛇籠は爪楊枝から削りだしです。またホースはパンツ使うゴムひもを接着剤でグルグルに固めてから薄くスライスしました。また吸管とホースの金口は銅パイプをカットして使いました。

今日は以前製作した五戸町消防団第一分団屯所に今回作った小型オート三輪消防車(マツダT600)を合わせて遊びました。オート三輪に載せてある可搬消防ポンプはラビット(現富士重工)のP401です。大きさがわかるように1円玉に乗せている写真もあります。

今日はポイント用のコントロールボックスを作りました。ポイントに当たる部分には6mmの穴を開けてカッティングシートを貼り路線図を表現しました。このプラスチックボックスは前回も使用したDIYの数百円の物です。(A4サイズ)ポイントまでDCCはPCでの制御も必要で機材・ソフトにお金がかかり過ぎ予算の関係で断念しました。
次はトグルスイッチ(モメンタリ)を取り付け配線をします。そこまで出来たらちょっと運転を楽しみ(うまく動けばですが)ストラクチャーはお預けで車両の製作をしたいと思います。

↑このページのトップヘ